夏のバイクで熱中症ライダー続出?!
「バイクって走ると風が来るから涼しいんでしょ?」なんて思われがちですが、全然違います。
真夏のライダーの中には熱中症で倒れるような人もいますので、実は夏ほど色々と対策をしないと危険です。
バイクって確かに走っている時は風が心地良いんですけど、例えば停車中とかは周りの車の熱気で暑さが倍増しますし、直射日光が当る道をずっと走っていたら、汗ダラダラで脱水になることも。
車と違って体がむき出しになっているからこそ、色々と暑さ対策をする必要があります。
例えば鉄板の暑さ対策がネッククーラー。
水で濡らして首に巻くだけでヒンヤリとする便利なアイテムで、長さもそんなに無いから、先がどこかに巻き込まれて首が絞まるような心配もありません。
水で濡らすだけでヒンヤリするから、乾いたとしても休憩中にどこかで濡らせば良いし、走っていると首周りが冷えてより一層快適です。
あとは日焼け対策のことを考えてUVカットのレッグウォーマーを使ってます。
日焼け止めなんて一瞬で汗で落ちちゃいますから、こういうアイテムで物理的に防がないと一瞬で日焼けしちゃうんです。
夏用の特殊なレッグウォーマーはつけると逆に涼しく感じるから気に入っています。
暑い時に走る際にはこんなことに気を付けて
暑い時に長距離ツーリングに行くのって、実はかなりの自殺行為。
太陽からの熱はもちろんですけど、コンクリート地面からの熱もじりじりと照り付けるので、上からも下からもグリルされてる感じになります。
自分が熱中症になるだけではなくて、バイクも熱にやられてしまうので、タイヤが熱に負けてパンクしてしまうなんてことも珍しくありません。
夏場の長距離ツーリングは出来れば、本格的な暑さが来る前の早朝に始めて、目的地に午前中のうちにはつけるようにすると負担が少ないと思います。
もちろん日中でも良いとは思いますけど、その分こまめに水分補給を挟んだり、出来るだけ直射日光が当っているルートを避けたりして、自分とバイクを労ることが大切です。
おすすめ暑さ対策
個人的におすすめなのが塩タブレットとバイクホルダーに飲み物をつけること!
本当に暑い時って尋常じゃ無い位汗をかくから、すぐ取れる所に水分を入れておいたり、塩タブレットをガリガリ食べるようにしてます。
信号待ちの時とか特に、これでもかって言うくらい補給をしてますね(笑)
あとは暑さ対策グッズを使うのもそうですけど、走る時間も重要ですね~。
私の場合は早朝ツーリングか、暑さが落ち着くナイトツーリングにしてます。
ナイトツーリングなら日射しで日焼けする心配もないですし、夜は夜の楽しみ方があるからいいんですよね♪