3ヶ月に一回洗車をしてます!
ピカピカのバイクって格好いいから、時間があるときにこまめにウェスで拭いたりしているんですけど、最低限3ヶ月に一回はがっつり洗車をするようにしてます。
ツーリングで汚れた時とかはその都度洗ってるんですけど、普段何も無いような時でもやっぱりバイクって簡単に汚れちゃうんで…。
バイクが汚れたままだと性能にも影響が出るので、定期的に洗車必須です!
洗車をする時には色々と手順があって、必要な道具も結構あるので、ホントに時間があるときじゃないとなかなか取り組めず(汗)
たまに夫に手伝ってもらいながら、楽しくピカピカにしてます!
洗車に使っている道具
洗車に使っているのはスポンジやブラシ、細かい所を掃除できるようにハブラシ、ウェスとかの吹き上げるための道具類に、バイク用洗剤やワックス材、水を入れられるバケツを用意しています。
バイク用洗剤にワックス材って本当に種類があるから最初はどれを使えば良いか悩んだんですけど、バイクショップにおすすめされた、私のマシンにおすすめな奴を使用中。
バイクの塗装との相性もあるみたいなので、これから道具一式購入するって言う方は色々と比較して見た方が良いと思います!
あとはこれも忘れられない、サランラップにガムテープですね。
バイクって防水をしっかりした状態で洗わないと細かい部分に洗剤のお水とかが入り込んじゃって、そこからサビや故障に繋がったりするので、余計な部分に水が入らないようにぴっちり防水するんです。
ガムテープとかすぐにはがせば全然あとも残らないですから、水が入ってサビにならないようにしっかりとケアしてます。
洗車の手順
洗車するときにはまずとにかく防水処理!
キーシリンダーに排気口、シートの裏側にスイッチボックスなどなど、とにかく水に弱い部分をラップとガムテープを巻いてぴっちり防水してます。
防水処理を施したらバケツに規定量に薄めたバイク用洗剤を用意してください!
準備ができたらいざ洗車スタート!
最初にホースとかを使ってざっくりとバイクを水洗いをしたら、泡立てたバイク洗剤入りバケツを用意して、スポンジとブラシにタップリと含ませてバイク全体をピカピカに磨きます。
目立つ汚れはもちろんですけど、一見目につかないようなエンジン部分などもハブラシなどを使ってゴシゴシ。
汚れをしっかり洗ったらたっぷりの水を使って水を洗いながして、洗剤が残っていないか確認します。
洗剤が洗いながされたら乾いたウェスを使って優しく水分をふき取って、乾燥させたあとワックスを塗って完成です。
慣れてくれば1時間ちょっとで出来るから、もう少し頻繁に洗車しようかなぁとも検討してます(笑)