運転技術を向上させたい
バイクに乗っている人なら、少しでも運転技術を向上させたいと思うところですよね。
基本的な運転については教習所でみっちり習うとはいえ、実際に自分の気に入ったバイクを購入してそれを公道で乗るとなると、なかなか思ったようにかっこよく運転を決めるというのは難しかったりします。
かなり慣れたライダーさんでも時々たちゴケをしてしまうようなこともあるそうで、バイクの運転は相当年季が入った人にとっても難しいと感じられるものです。
まして私のように形から入るタイプの、しかも力のない女性にとってはそうそう理想どおりのライディングはできなかったりします。
国井さんの影響かどうか、最近では町中でも大型バイクに乗る女性ライダーさんの姿をよく見かけます。
しかも大柄な女性とは到底言えないような、身長のあまりないような人が自分の体格の2倍以上はあるかというような大きなバイクに乗っているようなこともあるほどです。
女性の場合は男性に比べてハンデがある
教習所でも言われたことですが、女性の場合は男性に比べて筋肉も身長も少なく体格面で大きなハンデがあることは確かなのでまずはそのことをしっかり自覚して、そこから自分なりの乗り方を見つけていくのが大切であるといいます。
ですがそんなハンデをものともせず、ハーレーばりの大型のバイクに乗っている白バイ女性隊員さんもいるほどですから、コツをつかむことができればかっこよくライディングをすることは十分に可能でしょう。
そこでそんなプロ中のプロである白バイ女性隊員さんの教習する大型バイクの乗り方について、いろいろ調べたところを私なりにまとめてみます。
まず体格のよくない女性が大型バイクに乗るときに最も大切なのは「バイクの動きに無理に逆らわない」ということだそうです。
バイクに乗るときにありがちなのが、自転車などと同じ感覚で力任せにハンドルを切ったり無理に動きを操作しようとしてしまったりするという場合です。
ですが例えばバイク全体の重みが自分にかかってきてもとうてい支えきれないということであれば、問題はそれをどうやって受け流していくかということになってきます。
大型バイクではかなり苦労するUターンですが、これも力で方向を変えようとしても難しいですから、最初からかっこよく回ろうとはせずに一度下りて押すといったような無理のない運転も時に必要であるといいます。
あと、乗車している姿をかっこよく見せるために最も重要なのが乗車姿勢だといいます。
肩の力を抜いて姿勢を立てることで、視界もよくなり運転しやすくなります。