国内最大級のカルスト地形の秋吉台道路

投稿日: 作成者: GRour7uK

壮大な景色を堪能できる秋吉台道路(カルストロード)

日本で最大の「カルスト」が見られる道として有名なのが山口県美祢市にある秋吉台道路です。
山口県美祢市は本州最西端に位置する山口県のちょうど中心部に位置する市で、周辺には「秋吉台・秋芳洞」という日本国内のみならず世界的にも非常に珍しい地形があります。
まさに大自然の芸術作品というのにふさわしいのが「カルスト台地」で、豊かな自然風景の中に石灰岩の塊が転々と存在しているのが見られます。

まず「カルスト台地」とは何かということから説明をすると、大きな石灰岩によって構成されていた台地に雨水や地下水などが侵食をしていくことによりまるで地面から岩が突き出たような形状になったもののことです。
同じ岩場の風景でも、群馬県などに見られる火山地域の岩場と全く異なる複雑な形状をしており、その自然の織りなす繊細な岩の形が造形美となって広がるというのが特長です。

ちなみに日本国内には三大カルスト地形と言われる場所があり、高知県(四国カルスト)、福岡県(平尾台)と合わせてこの秋吉台が挙げられます。
この3つの中でも秋吉台は規模が最も大きく、歴史も古いものであることから地形学者や考古学者にとって魅力的な研究の場所になります。

もちろん専門的知識のない私たちのような一般市民にとっても一目でそのすごさは理解することができるので、その広がる自然風景を堪能するために一度は秋吉台を訪れてみたいものです。
カルスト地形をじっくりと見て周ることができるのが「秋吉台道路」で、別名「カルストロード」と言われ観光名所として案内されています。

道路の正式名称は山口県道242号線秋吉台公園線といい、総延長13kmの比較的短めの距離となっています。
以前までは有料道路でしたが現在は無料で通行することができるようになっているので、中国地域を訪れるときや本州から四国や九州に向かう途中に通過をするというのもおすすめです。

ただ山口県は近年観光誘致に力を入れているということもあって秋吉台周辺は国内外に積極的にPRされていることから、シーズン中は道路がかなり混み合ったり周辺のお店が混雑したりということもあるようです。

サービスエリアからもカルストを見れる

秋吉台周辺にはグルメスポットも多く、中でも地元名産の二十世紀梨や山口県名物の瓦そばなどは多くの場所で取扱がされています。
瓦そばのお店はたくさんありますが、手軽に立ち寄ることができる場所としては中国自動車道美東サービスエリアにあるフードコートで本格的なメニューを楽しめます。

美東サービスエリアは高速道路からだけでなく、一般道からもお店の利用ができるようになっているので外から立ち入りをしたい場合にも便利です。
近くにある特別天然記念物秋芳洞は地下のカルストを見ることができるスポットとしておすすめです。