関東ライダー定番のコース芦ノ湖スカイライン

投稿日: 作成者: GRour7uK

富士山を眺めながらツーリング!

人気のツーリングスポットである箱根方面の中でも、とりわけ有名なのが「芦ノ湖スカイライン」です。
芦ノ湖は箱根峠から三国山を経由して湖尻峠までとつなぐ湖沿いのルートとなっていて、前方にちょうど富士山を眺めることができるというのが特長です。

位置的には芦ノ湖の西岸にある稜線に沿って作られた道路であり、一般区間と特別区間の2つに分かれています。
総延長は10.7kmでこのうち一般区間が9kmで特別区間は1.7kmという構成です。

なお道路は有料道路なので走行する場合には受付で料金を支払うことになっています。
道路の営業時間(7:00~19:00)外になると一般区間は閉鎖となってしまうのですが特別区間は無料で開放されているのでもし時間外に訪れた時にはそちらまでで景観を見て帰るというのも一つの方法です。
料金は自動二輪の場合一般区間260円、特別区間50円となっていて往復で利用する時は同額支払います。(2018年末時点)

芦ノ湖スカイラインを利用することで途中にある芦ノ湖観光施設をいくつか利用できるようになるので、ドライブの目的地として箱根周辺を選ぶなら有料であっても絶対に入って見るべきと言われます。
芦ノ湖からの富士山は非常に近い距離であるとともに、湖面に絶妙の角度で映り込みをするのでシャッターチャンスも豊富にあります。

ちなみにこの芦ノ湖周辺エリアは江戸時代から観光地として多くの人が訪れてきた場所ということなので、新しくできた商業施設だけでなく古くからある伝統的な施設などもいくつかあるのが特長となっています。

ちょっとしたタイムスリップ気分

歴史好きにとって外せない周辺スポットとしてはまず「箱根関所」があります。
箱根といえば関東と関西方面をつなぐ交通の要所として長年使用されてきいたという場所で、江戸幕府が設置したとされる箱根関所が現在にも復元されています。
この復元した建物は資料の解析や跡地の調査などにより綿密に調べて作られたものなのだそうで、かなり復元率は高いと評判です。

もう一つ歴史的な建造物といえばやはり「箱根神社」でしょう。
箱根神社は箱根山を神山として祀っているというのが特長で、古代よりあった山岳信仰の有名な場所です。
創建は奈良時代とされており、夢のお告げにより芦ノ湖畔の現在の場所に作ることになったと伝えられています。

霊験あらたかなパワースポットとしても有名な場所であり、特に開運厄災や心願成就、交通安全に高い効果があるとされているのでライダーは立ち寄って安全を祈願するというのがお決まりのコースです。
芦ノ湖を堪能するなら「箱根芦ノ湖遊覧船」もおすすめで、日本で初めての双胴遊覧船として運行がされるようになった観光船で富士山と箱根神社の景色を眺めていくことができます。