志賀草津道路

投稿日: 作成者: GRour7uK

志賀高原と草津を結ぶ道路

絶景のツーリングロードとして評判の高い道に、志賀草津道路という道路があります。
これは長野県の志賀高原と草津を結んでいる道路で、元々は以前行なわれた長野オリンピックの会場である志賀高原と草津を結ぶ目的で作られました。
道路の長さは約50kmほどで、ツーリングにはちょうど良い距離となっており、まさに絶景を楽しめる道路になっています。

私も長野はツーリングでよく行くんですが、ここも最高の長めを楽しめますよ。
ツーリング仲間の間でもこの志賀草津道路の評判はとても良く、行ってみた人からはとても良かった、最高などの声をもらっています。
晴れた日に真っすぐに続く道を走っているととても壮快で、周りの広がる大自然を眺める事ができます。
志賀高原はスキーなどでも有名ですが、ツーリングで走ると緑溢れる山々が広がっていて、上を見上げると真っ青な澄んだ青空が広がっています。
空気のきれいさから多分こうしたきれいな景色ができてると思うんですが、本当に空もきれいに見えますよ。

草津も温泉で有名ですが、こちらも周りを見渡すと温泉街ならではの自然溢れる景色を見る事ができ、とても楽しめます。
私は温泉も大好きなので、草津では温泉に入る事もありますね。

色んな楽しみ方ができる

志賀草津道路は人によって色んな楽しみ方ができるのも良い所だと思います。
私のように景色を重視してちょっとゆっくりのんびりめで走るのも良いですし、本格的に走りたいっていう方にもお勧めだと思います。
真っすぐに続く道はスピード感をとても感じやすくて、しっかりとした走りを体験する事ができます。
なので50kmの道のりをどんどん走っていきたいっていう方にも満足できると思いますよ。
以前は私も走りに重点を置いていた事もあるんですが、最近はちょっとゆっくり楽しみたいっていう気持ちにもなっていて、今のスタイルに落ち着いています。

志賀草津道路はこうした様々なスタイルの方に合う道路で、多くのツーリングをする方から支持されている道路です。
ぜひあなたも行ってみると良いと思いますよ。

冬は通行止めに

こんな魅力たっぷりの志賀草津道路ですが、ひとつ気をつけておきたいポイントがあります。
それは通行止めです。
前述したように長野の志賀高原まで続いている道路なんですが、志賀高原のあたりは冬は雪でいっぱいになります。
そのため道路も雪で覆われたり凍結してしまい、ツーリングできなくなってしまうんですね。
なので冬に入る時期の11月くらいから5月くらいまでは通行止めになります。

通行止めの情報は志賀草津道路のサイトでチェックできると思います。
私も行く前にはチェックしていますが、お勧めとしては気持ちよく走れる春や夏の季節が良いですよ。