走りやすい嬬恋パノラマラインのルート
避暑地として有名な群馬県吾妻郡嬬恋村に向かう途中にあるのが嬬恋パノラマラインです。
正確に言うと「嬬恋パノラマライン」というのは通称で、群馬県道59号草津嬬恋線の交差点から嬬恋村大字田代にある国道144号線までを結ぶ全量20km程度の村道のことを言います。
さらに嬬恋パノラマラインには「北ルート」と「南ルート」があり、上記の村道は北ルート側でもう一つパルコール嬬恋ゴルフ場からスタートをして同じく嬬恋村に向かう道が南ルートとされています。
いずれも広域農道として扱われているので一般道とはやや景観が異なるというのが特長で、伸びた広々とした道路の両脇には嬬恋らしいキャベツ畑が多く連なっています。
道路は適度にうねったワインディングロードとなっているのですが、山道によくあるような厳しいヘアピンカーブなどはなくまた道路の起伏も大きくないことからバイクでのんびりと運転を楽しむには最適との評価を受けています。
群馬県のもう一つの名所草津温泉に向かう道路にもアクセスができるので、嬬恋でのリゾートにも草津でのリラクゼーションにもどちらの目的でもツーリングができます。
嬬恋パノラマラインはちょうど嬬恋の盆地の地形を3/4程度周ることができるようになっていて、道路環境はかなりきちんと整えられているようです。
広域農道というとどうしても車線がきちんと書かれていない舗装のみの道路を思い浮かべてしまいますが、こちらの道路は地元でも多くの人が利用することもあってかなり整備はされているといいます。
ただ農作業の繁忙期には道路に耕運機が走行していることも多いとのことなのであまり調子に乗って高速で走行をするのは地元の人の迷惑になるので絶対にやめたいところです。
実際に走行をした人のレポートなどを見ても、通行しているのは地元の農作業車かもしくはツーリング族のみだったというふうに伝えられています。
ツーリングと温泉のセットは格別
嬬恋周辺は避暑地として古くから使われてきた土地であることから、観光名所もかなり多くあります。
まず近いところでは先に紹介した草津温泉があり、嬬恋から草津町に抜けるルートは景観もよく独特の風景を楽しむことができるエリアとなっています。
草津に近いエリアになると火山らしい大きな岩場が見られるようになり、「西の河原公園」や「草津白根山」といったような岩場と硫黄の自然風景が体感できる場所が登場してきます。
若い女性に人気の場所としては嬬恋牧場の「愛妻の鐘」などもあります。
嬬恋牧場は晴れていると浅間山まで見ることができる絶景スポットとなっていて、愛妻の鐘は「日本愛妻家協会」という団体がその本部として設置をした夫婦円満のための観光名所です。