浴室は一日の疲れを癒やす大切な空間。でも、こまめに掃除をしていても、水アカやカビはすぐに発生してしまうもの。特にエプロン内部や排水口など、手が届きにくい場所は放置しがちではないでしょうか?
「自分で掃除するのは大変」「もっと徹底的にキレイにしたい」そんなときに頼れるのが、プロの浴室クリーニングサービスです。今回は、実際に浴室クリーニングを依頼した経験をもとに、サービスの内容やメリット、業者選びのポイントについて詳しく紹介していきます。
浴室の汚れ、意外としぶとい!
「お風呂掃除は毎日しているから大丈夫」と思っていても、見えないところに汚れが溜まっていることが少なくありません。特に以下のような汚れは、市販の洗剤ではなかなか落とせないことも。
- 黒カビ:タイルの目地や天井に発生しやすい
- 水アカ:鏡や蛇口周りに白くこびりつく
- 皮脂汚れ:浴槽や床にぬるつきを発生させる
- 石鹸カス:シャンプーやボディソープの成分が固まったもの
市販の中性洗剤では洗浄力に限界があり、頑固な汚れを落とすのは難しいことも。そんなときこそ、プロの技術が光ります!
プロの浴室クリーニングを依頼するメリット
浴室クリーニングをプロに依頼すると、どんなメリットがあるのでしょうか?
1. 徹底洗浄でスッキリ!
業者専用の洗剤と道具を使用し、浴室全体をピカピカに仕上げてくれます。特にエプロン内部や換気扇など、手が届かない部分までしっかり洗浄してもらえるのが魅力。
2. 時間と労力を節約できる
浴室の徹底掃除には数時間かかることも。プロに頼めば、その時間を他のことに使えます。忙しい人や掃除が苦手な人にとっては、とても助かるサービスです。
3. カビの発生を抑える
多くの業者では、防カビコーティングをオプションで提供しています。これにより、掃除後のキレイな状態が長持ちし、カビの発生を抑えられます。
4. 素材を傷めずに掃除できる
強力な洗剤を使えば汚れは落ちるものの、浴槽やタイルを傷めてしまうことも。プロの業者は素材に合わせた適切な洗剤を選んでくれるため、安心して任せられます。
家事代行とハウスクリーニング、どちらを選ぶ?
浴室の掃除をプロに頼む方法として、「家事代行」と「ハウスクリーニング」の2種類があります。それぞれの特徴を比較してみましょう。
サービス | 内容 | 価格相場 | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|
家事代行 | 日常的な掃除をお手伝い | 3,000円~5,000円/回 | 軽い掃除で十分な人、定期的に依頼したい人 |
ハウスクリーニング | 業務用洗剤と道具で徹底洗浄 | 12,000円~20,000円/回 | しつこい汚れを落としたい人、一度でキレイにしたい人 |
軽い掃除なら家事代行、徹底的にキレイにしたいならハウスクリーニングがおすすめです。
浴室クリーニングの基本的なサービス内容
業者によって多少の違いはありますが、一般的な浴室クリーニングの内容は以下の通りです。
- 天井・壁・床のカビ・水アカ除去
- 浴槽内外の洗浄
- 換気扇の清掃
- 鏡や蛇口の水アカ除去
- エプロン内部の洗浄(オプション)
エプロン内部の洗浄はオプションとなることが多いので、事前に確認しておくと安心です。
浴室クリーニングの料金相場
クリーニングの料金は、業者や掃除範囲によって異なります。
業者名 | 料金(エプロン洗浄込み) |
---|---|
おそうじ本舗 | 約16,500円 |
ダスキン | 約19,800円 |
カジタク | 約14,850円 |
ベアーズ | 約19,910円 |
おそうじ革命 | 約15,400円 |
安さを重視するならカジタク、徹底的に掃除したいならダスキンやベアーズがおすすめです。
業者選びのポイント
浴室クリーニングを依頼する際に、以下の点をチェックすると失敗を防げます。
1. 依頼する時期
12月(大掃除シーズン)や3月(引っ越しシーズン)は予約が集中するため、早めの予約がおすすめ。比較的空いている5月や11月は即日対応してもらいやすい時期です。
2. 料金と清掃範囲を確認
業者によって基本料金に含まれる内容が異なるため、事前に確認しましょう。特にエプロン内部の洗浄が含まれているかチェックすると安心です。
3. 口コミや評判をチェック
実際に利用した人の口コミを確認するのも大切。仕上がりの満足度やスタッフの対応など、事前にリサーチしておくと安心です。
まとめ
浴室クリーニングをプロに頼むと、自分では落としきれない汚れまでキレイになり、快適なお風呂時間を楽しめます。
この記事のポイント 市販の洗剤では落としきれない汚れもプロなら徹底洗浄!
忙しい人や掃除が苦手な人におすすめ
料金は12,000円~20,000円が相場
業者選びは料金・口コミ・清掃範囲をチェック
年に一度の大掃除や、大切なお客様を迎える前など、浴室クリーニングを活用してピカピカのお風呂を取り戻してみてはいかがでしょうか?
“