
バイク用時計って便利そう
バイク走行中にずっと欲しいと思っていたアイテムがあります。それはバイク用の時計です。
バイクに乗るときは腕時計を身に付けていますが、時間の確認がしづらくグローブを付けにくいので、購入することにしました。
今回はバイク用時計の選び方をご紹介するので、私と同じ悩みを抱えている方は是非参考にしてみてください。
バイク用時計の選び方
雨の日でバイクに乗るシチュエーションは多々あるぶん、防水機能は欠かせません。
天候が悪いときの走行でも使えるよう、防水機能が備わっているタイプを選びましょう。生活防水と記載されているものであれば、雨から守ることができるそうです。
夜間時もよく走行する方は、バックライト機能が備わっているものがおすすめです。
以前まではバックライトボタンを押して光るタイプが一般的でしたが、今は外の明るさを自動で感知し、暗くなると自然にバックライトが点灯するものが販売されているそう。後者のほうが、ハンドル動作に影響を与えないので安心ですね。
耐久性・衝撃に強いかどうかも肝心です。
ほとんどのバイク専用時計は、オイルタンクやエンジンタンク付近に装着するので、衝撃に耐えられるものを選びましょう。
常時振動している状態のため、アナログタイプの時計だと針がズレる可能性もあるそうです。衝撃実験をクリアしたアナログ時計か耐震性の強いデジタルタイプが最適とのこと。
購入検討中の時計
今、2つの時計で決めかねています。
まず1つ目は「moonfarmのオートバイ自転車用アナログ時計」です。IPX7級の衝撃テストと防水テストをクリアしているので、耐久性・防水性に優れています。
バイクだけでなく自転車に付けられるのも大きなポイント。蛍光素材の針と時刻数字になっているので、暗いところでは自動的に発光します。
2つ目は「Jptopのハンドルバーブラック」です。合金を素材としているので、サビにくく衝撃に強いとのこと。
大きい文字盤&バックライトが備わっているので、夜間でも比較的スムーズに時間を確認できそうです。
振動でずれ落ちないか心配でしたが、この時計は付属のアダプターを使えばしっかりと固定できるとあるので、その点も解決してくれると思います。
デザインももちろん重要ですが、個人的には防水性や耐久性といった機能面を重視しています。
そんなに高い買い物ではありませんが失敗はしたくないので…。夫にも相談したうえで決めようかと思います。